記事の無断転載・盗用防止に♪WPプラグイン「Check Copy Contents(CCC)」インストールと設定方法
ブログ運営をしているとだんだん気になってくるのが、ブログで公開している写真や記事の無断転載ですよね。
私が運営している他ブログでは、画像をたくさん掲載しているので画像のコピーを防止する目的で、右クリック禁止のできる「Check Copy Contents」というWPプラグインを導入しています。
「右クリック禁止」をブログに実装しても、画像盗用を完全に防げるわけではないし、右クリックを禁止することによって閲覧者側の不便も生じるわけで・・・
ということでいろいろ考えた末、このブログでは「ブログ記事がコピーされた時にメールでお知らせしてくれる」WPプラグインを導入することにしました。
導入するのは「Check Copy Contents(CCC)」というWPプラグインです。
以下にプラグインインストール手順と設定をメモしておきます。
- 1. Check Copy Contents(CCC)をインストールしよう
- 1.1.
「今すぐインストール」をクリック
「有効化」をクリック
Check Copy Contents(CCC)設定をチェックしよう
Check Copy Contents(CCC)は、プラグインインストール後、有効化するだけで簡単に利用可能なプラグインです。
記事がコピーされた時にお知らせしてくれるメールアドレスは設定画面でチェックできますし、お知らせ範囲の設定もできるので確認しておきましょう。
- 1.2.
記事がコピーさせた時にメールを受信するメールアドレス
デフォルトではWordPressに設定したメールアドレスが登録されているので、必要に応じて変更しましょう
- 1.3.
記事がコピーされた時に届くお知らせメールの送信元に表示されるメールアドレスを設定できます。
デフォルトではno-reply@ドメイン名
- 1.4.
ログインしているユーザーがコピーした時にも通知するかしないかを設定できます。
デフォルトでは「通知する」になっていますが、自分の記事をコピペして新記事に使うこともあるので私はレ点を外して「通知しない」に変更しました。
こういうお知らせメールが届きます
Check Copy Contents(CCC)を有効化状態で記事がコピーされると、設定画面で登録しているメールアドレスにこういった感じでメールが届きます。
迷惑メール扱いになっていたので、専用フォルダを作り自動振り分け登録もしました。
メール内に記載の時間(コピーされた時間)は海外の時間のようなので、メール受信時間をみたほうが確実ですね。
デフォルトのままで使えるけれど
ブログ記事がコピーされた時にメールでお知らせしてくれるWordPressプラグイン「Check Copy Contents(CCC)」。
基本的には、有効化してデフォルト設定のままでも使える簡単プラグインですが「受信するメールアドレス」と「感知する文字数」は確認&自分の好きなように変更するほうがより使いやすいかなと思います。
無断転載や盗用について思うこと
ブログ記事・画像の無断転載や盗用を完全に防ぐことは難しいのが現状だと思います。
盗用されたらGoogleへの通報で検索結果から抹消できるので、「自分がオリジナルです!」という証拠集めと自己防衛をして、有利にバトルできる環境を整えておくとよし!通報しちゃうぞー!という時にスムーズ。
何はともあれ迷惑行為はやめてほしいですね(´・ω・`)
参考にさせていただいたブログ記事
参考にさせていただいたブログ記事はこちらです
無断転載を防げ!ブログがパクられるのを軽減できるかもしれない小技集
- 1.1.
Check Copy Contents(CCC)をインストールしよう
WordPressダッシュボード→プラグイン→新規追加→「Check Copy Contents」で検索
「今すぐインストール」をクリック
「有効化」をクリック
Check Copy Contents(CCC)設定をチェックしよう
Check Copy Contents(CCC)は、プラグインインストール後、有効化するだけで簡単に利用可能なプラグインです。
記事がコピーされた時にお知らせしてくれるメールアドレスは設定画面でチェックできますし、お知らせ範囲の設定もできるので確認しておきましょう。
設定画面は、デフォルトでこの状態
記事がコピーさせた時にメールを受信するメールアドレス
デフォルトではWordPressに設定したメールアドレスが登録されているので、必要に応じて変更しましょう
記事がコピーされた時に届くお知らせメールの件名を好きな件名に変更可能。
記事がコピーされた時に届くお知らせメールの送信元に表示されるメールアドレスを設定できます。
デフォルトではno-reply@ドメイン名
何文字以上コピーされたら、お知らせメールを受信したいかを設定できます。
デフォルトでは30文字以上コピーされたら、お知らせメールが届く設定になっています。
私は10文字以上に設定していますが、様子見しながら調整するのが良いと思います。
ログインしているユーザーがコピーした時にも通知するかしないかを設定できます。
デフォルトでは「通知する」になっていますが、自分の記事をコピペして新記事に使うこともあるので私はレ点を外して「通知しない」に変更しました。
こういうお知らせメールが届きます
Check Copy Contents(CCC)を有効化状態で記事がコピーされると、設定画面で登録しているメールアドレスにこういった感じでメールが届きます。
迷惑メール扱いになっていたので、専用フォルダを作り自動振り分け登録もしました。
メール内に記載の時間(コピーされた時間)は海外の時間のようなので、メール受信時間をみたほうが確実ですね。
デフォルトのままで使えるけれど
ブログ記事がコピーされた時にメールでお知らせしてくれるWordPressプラグイン「Check Copy Contents(CCC)」。
基本的には、有効化してデフォルト設定のままでも使える簡単プラグインですが「受信するメールアドレス」と「感知する文字数」は確認&自分の好きなように変更するほうがより使いやすいかなと思います。
無断転載や盗用について思うこと
ブログ記事・画像の無断転載や盗用を完全に防ぐことは難しいのが現状だと思います。
盗用されたらGoogleへの通報で検索結果から抹消できるので、「自分がオリジナルです!」という証拠集めと自己防衛をして、有利にバトルできる環境を整えておくとよし!通報しちゃうぞー!という時にスムーズ。
何はともあれ迷惑行為はやめてほしいですね(´・ω・`)
参考にさせていただいたブログ記事
参考にさせていただいたブログ記事はこちらです
無断転載を防げ!ブログがパクられるのを軽減できるかもしれない小技集
同ブログで公開されている、私も迷惑行為されたらやろうと思った仕返し方法もとても勉強になりました。
これさえ知っていたら無断転載・盗用も怖くない!落ち込む前にリベンジじゃー(・∀・)ノ
[ad#wp]
記事がコピーさせた時にメールを受信するメールアドレス
デフォルトではWordPressに設定したメールアドレスが登録されているので、必要に応じて変更しましょう
記事がコピーされた時に届くお知らせメールの件名を好きな件名に変更可能。
記事がコピーされた時に届くお知らせメールの送信元に表示されるメールアドレスを設定できます。
デフォルトではno-reply@ドメイン名
何文字以上コピーされたら、お知らせメールを受信したいかを設定できます。
デフォルトでは30文字以上コピーされたら、お知らせメールが届く設定になっています。
私は10文字以上に設定していますが、様子見しながら調整するのが良いと思います。
ログインしているユーザーがコピーした時にも通知するかしないかを設定できます。
デフォルトでは「通知する」になっていますが、自分の記事をコピペして新記事に使うこともあるので私はレ点を外して「通知しない」に変更しました。
こういうお知らせメールが届きます
Check Copy Contents(CCC)を有効化状態で記事がコピーされると、設定画面で登録しているメールアドレスにこういった感じでメールが届きます。
迷惑メール扱いになっていたので、専用フォルダを作り自動振り分け登録もしました。
メール内に記載の時間(コピーされた時間)は海外の時間のようなので、メール受信時間をみたほうが確実ですね。
デフォルトのままで使えるけれど
ブログ記事がコピーされた時にメールでお知らせしてくれるWordPressプラグイン「Check Copy Contents(CCC)」。
基本的には、有効化してデフォルト設定のままでも使える簡単プラグインですが「受信するメールアドレス」と「感知する文字数」は確認&自分の好きなように変更するほうがより使いやすいかなと思います。
無断転載や盗用について思うこと
ブログ記事・画像の無断転載や盗用を完全に防ぐことは難しいのが現状だと思います。
盗用されたらGoogleへの通報で検索結果から抹消できるので、「自分がオリジナルです!」という証拠集めと自己防衛をして、有利にバトルできる環境を整えておくとよし!通報しちゃうぞー!という時にスムーズ。
何はともあれ迷惑行為はやめてほしいですね(´・ω・`)
参考にさせていただいたブログ記事
参考にさせていただいたブログ記事はこちらです
無断転載を防げ!ブログがパクられるのを軽減できるかもしれない小技集
同ブログで公開されている、私も迷惑行為されたらやろうと思った仕返し方法もとても勉強になりました。
これさえ知っていたら無断転載・盗用も怖くない!落ち込む前にリベンジじゃー(・∀・)ノ
[ad#wp]
ログインしているユーザーがコピーした時にも通知するかしないかを設定できます。
デフォルトでは「通知する」になっていますが、自分の記事をコピペして新記事に使うこともあるので私はレ点を外して「通知しない」に変更しました。
こういうお知らせメールが届きます
Check Copy Contents(CCC)を有効化状態で記事がコピーされると、設定画面で登録しているメールアドレスにこういった感じでメールが届きます。
迷惑メール扱いになっていたので、専用フォルダを作り自動振り分け登録もしました。
メール内に記載の時間(コピーされた時間)は海外の時間のようなので、メール受信時間をみたほうが確実ですね。
デフォルトのままで使えるけれど
ブログ記事がコピーされた時にメールでお知らせしてくれるWordPressプラグイン「Check Copy Contents(CCC)」。
基本的には、有効化してデフォルト設定のままでも使える簡単プラグインですが「受信するメールアドレス」と「感知する文字数」は確認&自分の好きなように変更するほうがより使いやすいかなと思います。
無断転載や盗用について思うこと
ブログ記事・画像の無断転載や盗用を完全に防ぐことは難しいのが現状だと思います。
盗用されたらGoogleへの通報で検索結果から抹消できるので、「自分がオリジナルです!」という証拠集めと自己防衛をして、有利にバトルできる環境を整えておくとよし!通報しちゃうぞー!という時にスムーズ。
何はともあれ迷惑行為はやめてほしいですね(´・ω・`)
参考にさせていただいたブログ記事
参考にさせていただいたブログ記事はこちらです
無断転載を防げ!ブログがパクられるのを軽減できるかもしれない小技集
同ブログで公開されている、私も迷惑行為されたらやろうと思った仕返し方法もとても勉強になりました。
これさえ知っていたら無断転載・盗用も怖くない!落ち込む前にリベンジじゃー(・∀・)ノ
[ad#wp]