ゲームアプリ「人狼殺」用語一覧まとめ。よく使用される用語と意味を初心者向けに紹介
ボイスチャット対応人狼ゲームアプリ「人狼殺」の、基本的な用語一覧まとめ。ゲーム中にプレイヤーがよく使う用語の紹介です。人狼ゲームで一般的に使用される用語も掲載していますが、人狼殺特有の用語も掲載しています。
基本的な用語を覚えて、人狼殺をより楽しもう
- 1. タスク切り
- 2. 白・黒
- 3. グレー
- 4. パンダ
- 5. グレラン
- 6. CO・塩(しーおー)
- 7. 対抗(たいこう)
- 8. CCO(しーしーおー)
- 9. 回避(かいひ)
- 10. SG(えすじー)
- 11. スラ・村スラ
- 12. ハンスラ
- 13. 狩スラ(かりすら)
- 14. FO(えふおー)
- 15. PP(ぴーぴー)
- 16. GJ(じーじぇい)
- 17. 狩人日記・狩日記
- 18. レンガ
- 19. 村騙り
- 20. レンガミ
- 21. 破綻
- 22. 吊り
- 23. グレー吊り(ぐれーづり)
- 24. ペグ・ベーグル・ベグ
- 25. 縄(なわ)
- 26. 縄計算
- 27. 漂白(ひょうはく)
- 28. LW(ラストウルフ)
- 29. 飼い(飼う)
- 30. 誤爆(ごばく)
- 31. 決め打ち(きめうち)
- 32. リア狂(りあきょう)
- 33. 白アピ(しろあぴ)
- 34. ヘイト
- 35. ライン
- 36. ライン切り(らいんぎり)
- 37. 黒塗り(くろぬり)
- 38. 寡黙吊り(かもくつり)
- 39. 真(しん)
- 40. 真目(しんめ)
- 41. 真狂狼(しん・きょう・ろう)
- 42. 片白(かたしろ)
- 43. 確白(かくしろ)
- 44. 平和村(へいわむら)
- 45. 狂人ニート(きょうじんにーと)
- 46. 雑殴り(ざつなぐり)
- 47. 把握(はあく)
- 48. 把握漏れ(はあくもれ)
- 49. 進行論(しんこうろん)
- 50. 色落ちなし(いろおちなし)
タスク切り
タスク切りとは、人狼殺アプリを再起動すること。
人狼殺には、数多くのシステムバグが発生します。「タスク切り」はシステムバグの解決に有効な手段として、人狼殺プレイヤーに広く認知されています。
タスク切りのやり方は、村に入った状態で人狼殺アプリを閉じ、再度、人狼殺アプリを起動するだけ。
人狼殺アプリを一度、完全に閉じないとタスク切りは完了しないで注意しましょう。村に入った状態でタスク切りをすると、村から抜ける心配はありません。(村から勝手に抜けてしまうバグは稀にあるようです)
白・黒
- 白…人狼ではない
- 黒…人狼
占い・霊能者が「1白」「2黒」と結果を伝えることが多いと思います。黒は、人狼の意味。白は「人狼ではない」の意味。
白「人狼ではない」と記載したのは、狂人・妖狐の色は「白」だからです。狂人は人狼陣営でありながらも、人間なので「白」。第三陣営である妖狐は人外ですが、人狼でも人間でもないため「白」と色が出ます。
遊び始めた時は、白=村人陣営だと、勘違いしやすいので注意。
グレー
グレーとは、白黒の真偽がついていないプレイヤーのこと
パンダ
パンダとは、白・黒どちらも出されたプレイヤーを指します。動物のパンダが由来で、白・黒まだらという意味です。
白・黒どちらも出されるプレイヤーが出る盤面とは、占い師coが2人以上の場合です。真占い師は1番黒と発言したことに対し、偽占い師(狂人や人外等)は1番白と発言することで、1番は白黒どちらも出された「パンダ」になります。
グレラン
グレランとは、グレーランダムの略。グレー(白黒の真偽がついていないプレイヤー)からランダムに吊っていくこと。
CO・塩(しーおー)
COとは、カミングアウトの略。試合中は、COではなく塩と表現するプレイヤーもいます。
自分の役職を村全体に宣言する行為を指します。カミングアウトをしなければ、占い結果・霊能結果を発言することはできません。
対抗(たいこう)
対抗とは、対抗CO(対抗カミングアウト)の略。
誰かが役職をカミングアウトしたときに、対抗して後から同じ役割をカミングアウトすること。
「対抗いますか」「対抗いれば出てください」といった使い方が多い。
CCO(しーしーおー)
CCOとは、カウンターカミングアウトの略。
占い結果にて人狼だと言われたプレイヤーが、役職をカミングアウトすること。
回避(かいひ)
吊り候補に入ってしまった場合に、役職をカミングアウトし、吊り候補から除外してもらうこと。
考察を落とさないプレイヤーや、寡黙気味のプレイヤー、発言が黒い(人外っぽい)プレイヤーは吊り候補に挙がりやすいです。人狼に噛まれるリスクは発生しますが、役職持ちの場合、カミングアウトにて吊りを回避することができます。
SG(えすじー)
SGとは、スケープゴートの略。
村人を人狼に仕立てる行為または人物。
黒塗りしやすい(黒塗りされやすい)プレイヤーを指し、SG位置と用いられることが多い。試合中に「初心者です」等、初心者COをするとSG位置にされやすいです。
考察のノイズ・混乱防止のほか、単純に初心者COは萎えるなどの理由から、初心者CO禁止をルール適用した村も存在します。考察を落とせない時・何を発言したら良いか分からなくなった時に、うっかり初心者COしてしまわないよう、初心者の方は注意しましょう。
初心者COを禁止していない村でも、SG位置になる可能性の高いプレイヤーは残しておけないとして、即吊りされます笑
スラ・村スラ
スラとは、スライドの略。村スラとは役職のない村人が、役職カミングアウトを行うこと。
村スラの目的は初日の場合なら、真占い師以外の、人外による占い師COを出にくくさせるためが多いかな。ハンター以外が村スラすると叩かれ、人外に見られて即吊りされる事が多いです笑
中盤・終盤の村スラは、役職を人狼の噛まれ位置から回避させる目的が多いかと。確白かつ、役職のない村人じゃないとスラする意味が薄いですが。
村スラが成功すると、イケスラ(イケメンスライド)。成功しなかった場合はブサスラ(ブサイクスライド)と呼ばれることも。
村スラは個人の様々な考え・判断で行われる戦術なので、考え方を村に理解してもらえなかった場合、村からの信用が一気に削られ、人外に見られてしまうことも多いです。
考察の邪魔になるからと村スラ否定派も多いため、初心者の村スラ非推奨
ハンスラ
ハンスラとは、ハンタースライドの略。
ハンターが、占い師など別役職のカミングアウトを行うこと。
狩スラ(かりすら)
狩スラとは、狩人スライドの略。
狩人が、占い師など別役職のカミングアウトを行うこと。
FO(えふおー)
FOとは、フルオープンの略。
役職を全てCOし、グレー位置を狭めて人狼を推理しやすくなるメリットがあります。村にとってFO最強。
人狼側にとっては非常に不利な盤面となるため、人狼の勝ち筋を残すために、初日のFO禁止をルール適用している村も存在します。
関連記事:「人狼殺」用語(ルール編)まとめ。初日噛みなし占いありはどういう意味?タスキルって何?
PP(ぴーぴー)
PPとは、パワープレイの略。
人狼陣営が投票を合わせることで、人狼陣営が確実に勝てる状況を指します。「人狼殺」での投票はシステムルール上、同票が2回続くと、誰も処刑されない状態のまま、夜が訪れます。
ランダムPP(RPP)は、「人狼殺」のシステム上存在しません。人狼ジャッジメントプレイヤーは特に注意。
関連記事:「人狼殺」システム上のルールまとめ。同票時はの扱い・狩人レンガ有無・ハンターが発砲できない条件など
GJ(じーじぇい)
GJとは、グッジョブ(good job)の略。
狩人が護衛に成功し、人狼による襲撃を防ぐこと。「平和」(へいわ)と呼ぶプレイヤーもいます。
狩人が「3gj」と言ったら「3番を守って護衛が成功した」という意味。
狩人日記・狩日記
狩人日記とは、どこを護衛したのかを発言すること。初日からの護衛履歴、護衛した理由を発言するのが一般的。
狩人日記は「日記」と略されることも多い。「日記だして」→狩人日記を発言してという意味です。
狩人は潜伏が基本となる役職のため、狩人日記の有無で、真偽を判断されてしまうケースも多いので、村から提示を求められる前に日記をだすのが吉。
人狼殺では連ガなし(連続ガードなし)なので前日の護衛先は、内緒にするか、ブラフ(嘘の護衛先を言う)が吉。
レンガ
レンガとは、連続ガードの略。連ガ。
「人狼殺」では狩人護衛はどの村でも、連ガなし(連続ガードなし)固定です。同じ人を2日続けて護衛することはできません。狩人になったときは注意しましょう。
村騙り
村騙りとは、役職を持たない村人が役職を名乗ったり、人狼を名乗ったりすること。
読み方は「むらかたり」。村スラも村騙りの一種。
※人狼殺では村騙りを禁止したルールの村はあまり無いですが、村騙り禁止村に入った場合には、村騙り・村スラは行わないようにしましょう。線引が分からない時は、ゲーム開始前にルームマスターに質問しましょう。
レンガミ
レンガミとは、連続噛みの略。連噛み。
主に人狼が使う用語で、2夜連続で同じプレイヤーを噛むこと。
「人狼殺」では狩人による、レンガなし(連続ガードなし)のため、1夜目に狩人グッジョブ(狩人護衛)にて噛みが失敗したとしても、2夜目には狩人が護衛できないため、必ず噛むことができる。
「占い師レンガミで」と言われたら、占い師を、2夜連続で噛むという意味。
破綻
破綻(はたん)とは、つじつまが合わないこと。偽が確定したこと。
使い方は「△番さんの霊能結果が黒のため、×番さんによる△番さん白出しは、破綻しています。」など。
吊り
吊り(つり)とは、その日の投票候補。
昼間の話し合い時に特定プレイヤーに票を集め(組織票)、処刑すること。使い方は「×番さん吊りで」「今日の吊りは×番さん」と言われ従う場合には、×番に投票を行う。
グレー吊り(ぐれーづり)
グレー(白黒の真偽がついていないプレイヤー)を吊る進行のこと。
ペグ・ベーグル・ベグ
占い師の真偽がついていない状態で、狼が噛むこと。
縄(なわ)
縄とは、吊ることのできる回数のこと。
「縄が足りない」は、「全ての人狼を処刑するには吊り回数が不足している」という意味。
縄計算
縄計算とは、何回吊ることができるかを計算すること。
・偶数進行(生存者が偶数)の場合…生存者÷2-1
・奇数進行(生存者が奇数)の場合…生存者÷2
漂白(ひょうはく)
漂白とは、特定プレイヤーを白く見せる行為。漂白噛み。
白く見せる為に人外(狼陣営)をわざと1人減らす行為で、人狼陣営側の戦略の一つです。
例)人狼の味方である狂人占い師だとわかった上で、真占い師を噛まずに、わざと狂人占い師を噛む。
漂白噛みをすることで、真占い師の真目を下げ、狂人占い師の真目を上げて村人陣営の考察を混乱させる。
LW(ラストウルフ)
LW(ラストウルフ)とは、生存している最後の人狼のこと。
飼い(飼う)
妖狐入りの12人部屋で主に使用される用語で、ラストウルフ(人狼)と思われるプレイヤーを吊らずに、わざと残す進行のこと。
※人狼を全吊りしても妖狐が生きていると、村人陣営が負けるため。妖狐は占い師による呪術か吊りでしか殺すことはできない。人狼は妖狐を噛むことができない。妖狐を吊らないと人狼陣営は勝利できない。
誤爆(ごばく)
占い師COした狂人が、人狼に黒出しすること。
偶然起こる悲しい事故。
決め打ち(きめうち)
役職者の真偽が分からない状態で、誰かを真と決め付ける進行。
使い方は「占い真決め打ちで進行する」「今日は真決め打ちの日だ」など
リア狂(りあきょう)
リア狂とは、リアル狂人の略。荒らしの一種。
意味不明な言動でゲームの進行を妨げたり、他者に迷惑をかけるプレイヤー。人狼ゲームの「狂人」を演じているわけではなく、現実世界でも狂っている可能性の高い人を指すネットスラング。
白アピ(しろあぴ)
白アピとは、白アピールの略。
「白」は村人陣営を指す。村人陣営アピール。
ヘイト
ヘイトとは、敵対心(てきたいしん)の意味。
「ヘイトが集まる」という使い方が多い
ライン
ラインとは、「繋がり」(つながり)の意味。
同陣営の可能性が高いつながりのこと。
「ラインを繋ぐ」「ライン切り」「ラインが見える」「1、3ライン」等という使い方が多い。
ライン切り(らいんぎり)
ライン切りとは、繋がりを切ること。
同陣営の可能性が高いと他プレイヤーに感じさせないように、つながりを断つこと。
黒塗り(くろぬり)
黒塗りとは、特定プレイヤーを人狼に仕立てようとする行為のこと。
濡れ衣。
寡黙吊り(かもくつり)
寡黙吊りとは、寡黙気味のプレイヤーを吊り候補にすること。
口数の少ない・発言が少ないプレイヤーは、SGされやすいため序盤で吊り候補に上がる傾向が高い。
関連記事:「SG」(スケープゴート)とは?
真(しん)
真(しん)とは、本物の役職者を指す人狼用語。役職が確定したプレイヤー。
逆は偽(にせ)。
真目(しんめ)
真目(しんめ)とは、確定ではないが本物っぽい役職者。
使い方は、「真目が上がる」「真目が下がる」「真目に見ている」
逆は偽目(にせめ)。
真狂狼(しん・きょう・ろう)
真狂狼(しん・きょう・ろう)とは、真・狂人・人狼のこと。
占い師CO3人の盤面で、占い師の内訳を考察する場合によく用いられる。
占い師CO2人の盤面では、「真狂(しん・きょう)」または「真狼(しん・ろう)」という使い方をするプレイヤーも多い。
片白(かたしろ)
片白(かたしろ)とは、片方・白の略。
占い師2人のうち、一人の占い師から白出しされたプレイヤーのこと。
※白=村人陣営の意味
確白(かくしろ)
確白(かくしろ)とは、確定・白の略。
人狼ではないことが確定したプレイヤーのこと。(※白=人狼ではない意味)
確白の役職は、ハンター・狩人・占い師・霊能者。
役職のない村人(素村)であっても、占い師2人以上から白出しされた村人は、「確白」となる。
平和村(へいわむら)
平和村とは、占い師COが一人の村のこと。
占い師COが一人の場合その占い師は、真占い師のことが多く、村人陣営が有利にゲームをすすめることのできる盤面。平和村では狂人が潜伏している事がほとんどです。
平和村確定後は、FO(フルオープン)提案が定石
狂人ニート(きょうじんにーと)
狂人ニートとは、仕事をしない狂人のこと。狂ニート(きょうにーと)と言うプレイヤーもいます。
雑殴り(ざつなぐり)
雑殴りとは、無造作に他プレイヤーを黒出しする行為。「白出し」は雑殴りには含まれない。
初日1周目の序盤は、考察を落とすことができないため、雑殴りをするプレイヤーも多い。
雑殴りは意味がない・雑殴りはラインを見るのに有用など賛否両論。
把握(はあく)
把握(はあく)とは、しっかり理解すること。
人狼ゲームでは、「しっかり(盤面を)理解しました」という意味で用いる。
使い方としては「1番占いCO 2番白 把握しました」というように、盤面が動いた後の確認発言が多い。
把握漏れ(はあくもれ)
把握漏れ(はあくもれ)とは、聞き逃し・理解不足・盤面整理漏れのこと。
把握漏れが多いと「村人目線で盤面を見ることができていない狼」と疑われやすくなったり、考察が伸びない・SG位置になりやすいと判断され、吊り対象になりやすい傾向が強い。
把握漏れが多いと不利になりやすいため、メモをとるなど工夫しているプレイヤーも多い。
進行論(しんこうろん)
進行論(しんこうろん)とは、「ゲームの進めかた」についての意見。村目線からの意見が主。
進行論の例えは、「奇数進行時、ハンターは発砲しないでほしい」「村スラは混乱するので行わないでほしい」等。
※進行論はあくまでも意見であり強制力はありません。
色落ちなし(いろおちなし)
発言や行動から、人狼か否かを判断できないこと。
人狼ゲームでは、色(白…人狼ではない・黒…人狼)を用いて発言するシーンが頻繁にあります。
※人狼殺は「決められた発言時間内で自軍に有利なディベートを行い、自軍を勝利に導く」ゲームです。他者が発言する機会の多い用語「白・黒」「色」の意味は、早めの段階で覚えておきましょう。
・「人狼殺」用語(ルール編)まとめ。初日噛みなし占いありはどういう意味?タスキルって何?という人向け